My Main Web
ブログパーツ
カテゴリ
全体自然 遊び 学校 地域 仕事 家庭 社会 看板 芸術 ブログ 未分類 タグ
新聞
映画
花
馬
蝶
本
口蹄疫
子ども
蜘蛛
樹木
動物
仲間
猫
音楽
海
モノ
虫
川
鳥
宿題
以前の記事
2014年 11月2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
洗濯機壊れた
2001年から働きづめの洗濯機、脱水が出来なくなりました。
Webで調べたら、同じ様な症状の修理事例が。 早速部品を注文。165円なり。送料220円。 ふたを閉めることで、蝶番から出ているプラのツメが、 金属のスイッチを押し上げ、 センサー部品のスイッチを入れる仕組みだったのですが、 プラのツメが折れていたのです。 継げる物がないか考えてみましたが、 折れた基部に接着に耐えそうな強度はできなさそう。 反対側の蝶番のツメと交換できれば一番良いのですが、 ふたをはずすのに、別の所を破損しそうで怖い。
■
[PR]
▲
by shum34
| 2014-08-25 14:37
| 家庭
学習用PC操作説明会
佐賀県立高校来年度入学生から義務づけられる、
タブレットPCの説明会が開催されました。 事前情報のイメージだと、学習用にカスタマイズされた タブレット端末が配布されるというイメージでしたが、 何のことはない、パソコンに学習ソフトが入ってるだけでした。 アドミニも各自(^^;使いホーダイ! シンプルと言えば、シンプル。 本日用意されたモデルは、FujitsuのSTYLISTIC Q7021F+FMV-NKB3。 選定モデルはまだ検討中とのことですが、 このスペックのPCが5万円で手に入るなら、超ラッキーです。 自分が欲しいくらい。 フィルタリングはソフト的にかけるそうですが、 スキルのある子には屁でもないでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by shum34
| 2013-11-08 20:26
| 学校
復刻・ミだ礼髪
市役所のリサイクルバザーで、復刻本を三冊手に入れました。
そのうちの一冊が、鳳晶子の「ミだ礼髪」。 まじめに原典に取り組んだのは、たぶん初めて。 その装丁からしか得られない輝きがあります。 ぐいぐい入ってくる日本語。 こんなにも豊かな言語だったのかって。 今更ね。 いかに表面的な、薄くて軽い暴力的で幼稚な言語に成り下がっているのかを、 思い知ります。 本作りの才能にも脱帽です。 新進気鋭の若き女性詩人と、編集者はどんな会話を交わしたのか。 歌の中身の理解はもちろん、それをこの形に仕上げる才能。 現代に近づくにつれ、センスもより豊かに磨かれていると錯覚していますが、 全然そんなことはない。 道具立てで言えば、今のパソコンやプリンタがあれば、 一冊の詩集をそれなりのクオリティで仕上げるのは、ワケないこと。 誰がそんなクオリティを持ち合わせているのか。 ミだ礼髪の背表紙は、知る人ぞ知る部分だと思いますが、衝撃ですよ。 ■
[PR]
▲
by shum34
| 2012-09-23 00:00
| 芸術
nuvi205 vs YPL502si
ちょうど一昨年、何となくカーナビが欲しくなって、その頃メモリナビで評判の良かった、Garminのnuvi205を購入しました。
そこそこ面白かったけど、使い道がなくてほったらかされてました。 そこへ救世主、北九州予備校博多駅校へ入学・同一心学寮へ入寮された方がいらっしゃったので、福岡行きに、ホント助けられました。 大きさといい、昨日といい、UIといい、非の打ち所なし。 ただ、Garmin全般、搭載地図がやや古くて、更新も遅い。 さすがに乗り換えようと思いました。 ただ、他社製品もずいぶん高評価が増えている上に、更新が早い。 どんな感じか確かめたくて、日本代表・型落ちユピテルを購入してみました。 結果。惨敗ですな。 もちろん、このUIになれてる方には、何の問題もないのでしょうけれど、システム開発の発想が、全く違うと思います。 日本製品は、完全に男性目線で、頭の中に全景を把握した上での、日常の通勤の補助手段、というべきUI。 人間が機械に寄り添う必要があります。 対してGarminは、目の前のシーンを見ながら、とにかく初めての場所に、気安くたどり着くことが主目的。 機械の方が、人間に寄り添ってくれます。 そしてこの傾向は、より制約の大きな、小さなモニタサイズの製品でより顕著。 だから本当に、nuvi205の地図更新だけした製品を、切望します。。。 ■
[PR]
▲
by shum34
| 2012-07-28 20:18
| 遊び
パソコン更新
システムはおかしいは、HDD2台いかれるはで、騙しだましなだめていたパソコンを、
4年ぶりに思い切って総替えしました。 A6-3500って、トリプルコアの中途半端なやつ。 ついでにOSもようやくWin7へ。 パソコン自体は5万円ちょっとで済んだのですが、 データドライブが1台全然前触れなく完全にお釈迦になって、 バックアップをとっていない領域があったものだから、 初めて業者へサルベージを依頼しました。 覚悟はしていたものの、これに30万近くの出費。 業者さんは日本データテクノロジー。 後で、webでの噂をいろいろ見ましたが、とりあえず結果オーライとするほかありません。 ちなみにHDDは初めて買ってみたサムソンのドライブ。 まだ半年くらいしか経っていなかった。。。 韓国企業への偏見はありませんが、さすがにこんな壊れ方すると、 次の購入は躊躇します。 もう1台のシステムドライブは、Win7をインストールしたら、 おとなしくなりました。 物理的な劣化も当然あるでしょうが、XPのSP3が悪さしてると踏んでいます。 人様への分も立て続けに不具合が出て、 ここ一月くらい常時3台はいじり続けでしたが、これで安定運用できるかな。 ■
[PR]
▲
by shum34
| 2012-06-11 08:30
| 遊び
寒さでバッテリーお釈迦
昨夜ステップワゴンで伊万里へ。
出る時から既におかしかったけど、まあいつものことなので。 用事を済ませてエンジンかけようとするけれど、かかりません。 仕事でお世話になってるスタンドに ![]() 混む時間を二人で裁いてるので、無理とのこと。 歩いて探してみますが、目当ての場所はつぶれてました。 あきらめて、汽車で帰ることに。 駅まで歩くと、次の列車は小1時間後。 500m程先に、スタンドの明かりが見えているので、待つより目指します。 給油をしているお兄さんに尋ねると、一人でやってるので、一つ先にあるスタンドに行ってくれ。 また少し歩くと、給油をしている初老のおじさんがひとり。 気の毒に思ってくれたのか、引き受けてくれました。 今の給油をさばくのに少々時間がかかるので、僕は歩いて戻ります。 戻ると、ちょうどおじさんもやってきました。 一発でかかります。 お礼を言って別れました。 千円也。 さあ帰るぞ。 少し走って、バイパスへ曲がるため、右折レーンで信号待ち。 止まっちゃいました。 かからないものはかからない。 交通量の多い右折レーンの先頭で。 とりあえずハザードつけて、後続車に頭を下げます。 さっきのおじさんの店は電話わからないし、歩くには遠すぎます。 仕方なく、最初のスタンドに電話。 状況を説明して、拝み倒します。 来てくれるまで、30分くらいだったかな。 雪は降るわ、帰宅時間で交通量は増えるわ。 おまけに、ハザードすら点滅しなくなりました。 ようやく救援到着。 エンジンそのものはすぐかかります。 けど、シフトチェンジするだけで止まってしまうのです。 数回繰り返して駄目なので、とうとう押してみることに。 ステップワゴンだよ。 けどね、ニュートラにすら出来ないのです。 来てくれたのが、若い兄ちゃんだったおかげで、機転が利きます。 救援バッテリーそのものをつないだままで、エンジンをかけ続け、 とにかく駐車スペースまで移動することに。 ようやく邪魔にならない場所へ移動することが出来ました。 これで弐千円也。 もちろん根本的な解決には成らないけれど、弐萬円くらいのありがたさでしたね~ そして翌日。 まっすぐ整備工場へお願いする前に、もう一度自分でかけてみました。 10分くらいつないだままにしてから、エンジンかけっぱなしにして、運転手を呼びに行きます。 ある程度の勝算はありました。 戻ってみると、もろくも崩れ去ります。 エンジン止まってやんの。 再度つないでかけて、コードつなぎっぱなしにしたまま、整備工場へ ![]() 待ちます。待ちます。待ちます。 全然来ないのさ ![]() 相方用事あるし焦るし、寒いし。 結局1時間は待ったかな。 その時間つなぎっぱなしだったおかげで、ある程度の充電も出来たようで、工場まではトラブルなく走ったみたいです。 1時間充電するつもりなら、最初から助けは喚ばんのだけどね。 ■
[PR]
▲
by shum34
| 2012-02-09 18:42
| 家庭
|